AnitaB.ORGのLinkedInより、GHCのピッチデー

AnitaB.ORGのLinkedInより、GHCのピッチデー

10月2日から14日まで、りこぴあメンバー4人で自主企画したアメリカ研修旅行に行ってきました!一番大きな目的は、女性とノンバイナリーのソフトウェアエンジニアのためのカンファレンス「Grace Hopper Celebration(GHC)」に参加することですが、その道中でアメリカの大学に寄ったり、アメリカで働くエンジニアの方のお話を聴く機会もありました。

この記事では、参加者の体験談の前段として研修旅行の目的と概要をお伝えします。

▼体験談はこちら▼

【アメリカ研修ブログ②】GHC体験記〜エンジニアのハード・ソフトスキルに注目して〜

【アメリカ研修ブログ③】アメリカ移住への道のり!?

【アメリカ研修ブログ④】旅が終わる日までは続く旅

Grace Hopper Celebration(GHC)とは?

[Highlights from GHC 24](https://lh7-rt.googleusercontent.com/docsz/AD_4nXda62VvWcrnpFL3S0O6xOu_B1RdfW9y5CByquTMNhlzvUz0XHctbv4DxeyI6g89TmKvFKw0bSBG43XB2GJRZnp4ETPpy2_i7xRqktLWDuR2hGsQefBdWFED5ea2_AeujRcZ5DeV?key=y686RzyRJ-aDvmHGRUFMISuk)

Highlights from GHC 24

2024年のテーマは「me+we」!

GHCはアメリカにて20年以上開催されている女性とノンバイナリーのソフトウェアエンジニアのための4日間のカンファレンスです。GHCで扱われるトピックは主にキャリア、技術、そしてジェンダーに関するものです。

公式ウェブサイト:https://ghc.anitab.org/

公式GHC24報告ブログ:https://anitab.org/blog/events/ghc/grace-hopper-celebration-2024-insights/

4日間を通じて開催されている「EXPO」では、名だたるテック企業がブースを出し、採用活動が盛んに行われていました。ブースのデコレーションに企業のカラーが出ていたり、swag(粗品?)ももらえてとても楽しい雰囲気の中、多くの企業の人たちとネットワーキングすることができました。

また、毎日多くのセッションが開催され、実際に働く人のキャリアの話が聞けたり、ハンズオンセッションがあったり、興味のあるテーマに沿ったネットワーキング会があったりと、予定がたくさん詰まっていました!

4人で別々の収穫があったので、ぜひそれぞれの体験談を読んでみてください!

ボストンにて大学訪問

MITのバナナ食べ放題のバナナラウンジにて

MITのバナナ食べ放題のバナナラウンジにて

今年はGHCがフィラデルフィアで開催されたため、せっかくなので東海岸にある有名大学MITとハーバードにも訪問しました。

MITではコンピューターサイエンスを専攻するPhDの先輩にお会いしてアメリカの大学院出願の仕方や、実際の大学生活について話を聞きました。